アラメ(荒布)のおすすめレシピ
どの料理に使うにもまず乾燥アラメを約15分(またはそれ以上)水または、ぬるま湯に浸して戻して下さい。
必要であれば戻した後にお好みの大きさに切って下さい。
入れる具はお好みで、味加減もお好みで調整して下さい。
調理は、ひじきに似た調理の仕方をします。歯ごたえのある、隠岐の島自慢の海藻です!
![]() |
隠岐の島の定番の味 アラメの煮物 材料(1人〜2人分) ・アラメ・・・・10g ・油揚げ・人参・天ぷらなど お好みの具を入れてもOK ・醤油・・大さじ1〜2 (うすくち、こいくちお好みで) ・酒またはみりん・・大さじ1 ・砂糖・・・大さじ1 ・だし(粉末または液体) ・ゴマ油・・大さじ1(サラダ油などでも) ●甘さ・辛さはお好みで調整して |
作り方 ●もどしたアラメを炒めます。 1 ゴマ油をひいたフライパンに戻したアラメを入れ炒めます。 ●お好みで具を入れても。 2 細く切った人参、油揚げを入れ炒めます。(具はお好みで) ●味付けをします。 3 醤油、砂糖、お酒、だしなどを加え、コトコトと細火で煮て 出来あがり。 器に盛ってから胡麻を入れても美味しいです |
![]() |
海藻アラメサラダ 材料(1人〜2人分) ・アラメ・・・・10g |
作り方 1 戻したアラメに、お好みのドレッシングをかけてお召し上がり下さい。 生野菜といっしょに、ゴマドレッシングと相性抜群です。 またポン酢とは、アラメの風味が味わえます。 |
![]() |
磯の風味で美味しい アラメご飯 材料(1人分) ・アラメ・・・・10g ・米・・・・・・2合 ・とりもも肉・100g ・油揚げ・・・1/2枚 ・人参・・・・・1/2本 ・酒・みりん・・適量 ・淡口醤油・・適量 ・アラメのもどし汁(黒汁) |
作り方 1 フライパンで、とりもも肉、人参を入れ酒と醤油を入れ炒めます 2 といだ米にアラメの黒汁を入れます。 3 炒めた具と、もどしたアラメを入れます。 4 淡口醤油を入れ味をみて、炊き上げ出来あがり |
![]() |
![]() |
![]() |